配線でコードがたくさんありどれが何の配線か分からなくなってしまうことは珍しくないでしょう。
そこで、これが何のどの配線かを把握するために、コードに色々な種類の名札をつけておくことで一目で簡単に判断できるようになります。この名札のことを線名札と呼び、形状としては小判型のものや長方形のものや丸型のものまであり、用途によって使い分けることが可能です。札はプラスチック製のものが主流ですが、紙製のものもあります。札には文字が記入できるようになっており、自分たちで何の配線かを書き込むことができます。
基本的に白地のものが多いですが、用途に応じてあらかじめ文字が印字されていたりするので、購入する際は自分が使用しやすいものを選ぶと良いでしょう。札の中に「丸札」と呼ばれるものがあり、文字のとおり丸い札のことで先端にひもが付いています。丸く面積が広いので書きやすく、色々な用途に使用されます。丸札を使用する際の重要なポイントは結び方です。簡単に取れてしまわないように強めに無済む必要があります。
蝶結びにした際は、ひもの部分が邪魔になってしまう恐れがあるので方結びすることをおすすめします。しっかり結ぶのが良いので、一度きり解く必要がない場合のものに適しています。万が一、解く必要が出た場合は、はさみで切断を行います。解けにくい使用法が丸札のメリットですが、緩めることができる結び方もあるので、目的に応じて使用すると良いでしょう。